2017年12月22日出演
インターネット番組 占いTV「ひろのぶの部屋」事前アンケートを元に加筆してあります。
番組内で話したことをさらに深く書いてあります。

1占い師歴は何年ですか?
5年目です。
タロットの出会ってから、デビューまでに2ヶ月半。
そこから5年目です。
2どんなクライアントさんが多いですか?
30代、40代。男性も多いです。
講座がメインです。阿佐ヶ谷のウラナイ・トナカイでレギュラーで行っています。
3占いとの出会いはいつ、どんなシチュエーションですか?
もともと占いがあまり好きではなかったのですが、
25歳の時に恋人が病気で死に、その人がタロットをやっていたと話していたのを思い出しました。
そこからタロットに興味を持ち、学び、他の占術も勉強するようになりました。
4占い師になるため、どんな勉強等をしましたか?
街の少しだけカルチャースクールに通いました。
100人モニターを募集し、タロットを初めて、2ヶ月半でカルチャースクール在学中にプロデビューしました。あとはほぼ独学です。
デビューはメッセージ占い。
対面占いはイベントでデビューしました。
5相談者と向き合うときの信念やポリシーをお聞かせください。
私の人生は「癒し」がライフワークです。
25歳まで、夜間の大学で政治学を学んでいました。
その中で世界にも日本にもいっぱい辛い思いをしている人がいて、自分にも何かできないかと思いました。
小さいながらも自分にもできること、それが私が生まれ育った足元、東京から発信できる「癒し」だと思いました。
もともとアロマテラピーをやっていて、アロマインストラクターの資格も取得したのですが、それに加え占いをやっています。
以前は、特にタロットは怖いイメージがあったのですが、ふと鑑定してもらったことをきっかけに「これ癒しに使えるじゃん!」と思い、今は占い師をやっています。
6思い出に残っている相談内容についてお聞かせください。
ありますが、秘密です。
※注釈:無回答(守秘義務のため)
7ご自身が考える、占い師としての特徴はありますか?
もともと占いが好きでなかったというのは、色々な意味で逆にアドバンテージであると思います。
占い好きではない人の気持ちがわかるので。
またオカルトからではなく、政治や社会に関することが出発点なのは特徴かと思います。
占いが先、ではなく、社会問題を解決したく、その手段です。
8占い師以外でもお仕事はされていますか?
してません
9影響を受けた占い師はいますか?
もともと占いに詳しくなかったので、占いを始める前に1回受けた占い師さん以外は影響受けた方はいません。
ただ最近、しいたけ先生の経歴やインタビューを拝見し、同じ政治学を大学で専攻されていたということで興味をもって、お会いしたいなと思っています。
10占い師としての名前の由来をお聞かせください。
オノ・ヨーコさんが好きで、カタカナ名前に「・」にしました。
オノ・ヨーコさんとジョン・レノンさんの世界に対する思いが好きです。
たった一人で解決しようとしないで、みんなで解決しようとする姿勢が好きです。
11もし今現在ご自身が悩まれた場合どのように乗り越えますか?
他の占い師さんや友人に相談します。
一人で悩んではいけません。
12休日の過ごし方を教えてください。
休日に限らず、街に出るのが好きです。
1人でもバンバン出かけます。
本屋が好きです。
他の先生の占いの講座、別のジャンルの講座に出席しています。
あとは、新宿末広亭に落語を聞きに行きます。
13どんな子供時代を過ごしましたか?(学級委員でリーダータイプor引っ込み思案等)
絵を描くのが好きな子だったと聞いております。
14悩んでいる相談者にとって、占いはどんな役割だとお考えですか?
医師のような存在。
社会を治療するという意味で
政治家や司法が研究医に対して、
現場の占い師は、臨床医のような存在。
15正直、占いでどうにもならない悩みってありますか?
どうにもならなそうに見えるものをどうにかするにはどうしたらいいか、というのを一緒に考える仕事かと思います。
ベストでなくとも、ほんの少しでも自分の望む方向、納得するものにするために。
運命は決まっていないと考えます。
16座右の銘を教えてください。
「一人で生きてるんじゃないよ、でも二人で生きてるんじゃないよ、みんなで生きてるんだよ。」
死んだ恋人が生前に言った言葉です。